ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年02月18日

RL多忙

年度末に向けてイソガシくなってきたorz

先週末たまたまinしたら、友達の紹介でって入居希望者から声かけてもらったよ!

マンションだけど、同じ棟の下のフロアーが希望ってことで
入居してもらた。。トルコの方です。

ぉいらなら、別の棟にするけどなぁ~

  

Posted by Roba at 22:35Comments(0)管理人日誌

2007年12月30日

レンタルボックスの設定



こないだ、ドイツ人だとおもてた入居者は、トルコの人でした。
そんときは、土地を検索にのせていなかったのでいったいどうやって
めっけたのか不思議だったのですが・・

最近、レンタルボートとビーチハウスには英語のノートカードもいれとります。
マンションはまだだけどね

ほんで、土地も検索に表示させるようにしました。

ほんで、今日来た珍客?の話
てか、トラブルかな?w

レンタルボックスからimが
支払いの通知!キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━)━━!!

支払い者の名前は、入居者ではないので新規のご入居です。

プロフを確認すると、Español y と言語のとこに書いてるので
スペインの人でしょうね。

で、そこまではよかったんですが・・
支払ったBOXが入居中の部屋じゃん



まず、不思議なんが


レンタルボックスまで到達するのに、このテレポーターでいくんですが
レンタル中と書いてるのに・・・

で、次の不思議


その支払ったボックスは、レンタル中ってテナントの名前とか表示されてんのにw
しかも、入居中の部屋にはセキュリティあって30秒でマンションの外に追い出されるのに・・


で、次のが解決せなあかん問題で
レンタルボックスの設定で、
IN ARREARS OTHERS CAN RENT: No
としてて、これは入居中には他の入居希望者が支払いできない
という設定だと思うんだけど・・


とりあえず、その入居希望の方には、その部屋は入居者いるから
あきらめてねと伝えて、返金しました。

その後、いくつか物件を案内すると、この部屋に住みたいとまだ未設定の部屋希望してたので
設定したら教えるね♪といって別れました。

2時間くらいして、imしたけど返事こねぇ~

返事くるかなぁ~?




  

Posted by Roba at 00:03Comments(0)管理人日誌

2007年12月24日

緊張するなぁ~土地編集



しばらく放置していた海の土地
砂浜にして、レンタルハウスを建てる予定です。
東側のシムはリンデンの海なんで、ジェットスキーか何かで遊ぶのもぇぇかもしれない
ロケーションです。 近日公開!

ほんで、一番大変というか緊張するのが、土地の編集です。
4mm単位の土地をチマチマ選択しつつ、分割と統合を繰り返して1筆の土地を整形するんですが・・・




分割のボタンの上に「土地を放棄」つぅのがあるんですよ!
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

リンデンがやってる土地のオークションというのがあるのですが、なんでも土地の持ち主が都合で手放したもの
とか、管理費の未払いなんかで没収したものが主なものとの事ですが・・・

絶対、間違って分割するつもりが放棄しちゃったってのがあるはずだ!

間違って放棄しても、取り消しはできないそうです。。。。
  

Posted by Roba at 00:47Comments(0)管理人日誌

2007年12月21日

多国籍

セカンドライフの国別人口では、アメリカ・フランス・ドイツの順だと、どこかの記事で見た記憶があります。
メインランドで不動産の管理をしているわけですが、物件の案内(Notecard)は日本語のみです。
そのうち、最低英語のノートカードは作成しないといけないなぁ~と思いながらも
入居者の方のトラブルや要望に対応しつつ、ノウハウが蓄積されてから、作成しようと
思っておりました。

先日ですが、マンションのレンタルボックスに入金があり
新規の入居契約があったのですが、挨拶をしてみると日本語通じません^^;;
なんとか翻訳サイトを駆使しながらグループ加入と、ドアロックの説明をして
別れたのですが・・・・

数時間後に、土地の設定を確認すると
|ωΦ)ジィ・・・━━━
50p制限のとこに、200pくらい使ってました(≧ω≦。)プププ

最初、日本語のノートカードのみで、契約するくらいなので
レンタルのシステムは熟知していて、いろんな場所に住んでるベテランだとおもっとったんですが・・・

まぁ急いで翻訳機を取り出して、プリム制限の確認をしたのですが
sory i am Beginnerとの事。

その後もいろいろあって、友録もして会話してるのですが
どうもドイツの方のようです。

最初から同居人がおられたので、この機会に同居人との使用プリム数が確認できる
カウンターを設置しました。

説明が難しいので、おせーてないけど気付いてる?







  

Posted by Roba at 12:34Comments(2)管理人日誌